2013年04月28日
カフェしえとのコーヒーと紅茶
佐原の人気古民家カフェを紹介します。
観光客よりは地元の常連様が多いお店です。

カフェしえと
千葉県香取市佐原イ-3382-3
tel/fax 0478-55-8808
営業時間 11:00~17:30
水曜定休
http://www.shuhari.co.jp/blog2/
観光客よりは地元の常連様が多いお店です。

カフェしえと
千葉県香取市佐原イ-3382-3
tel/fax 0478-55-8808
営業時間 11:00~17:30
水曜定休
http://www.shuhari.co.jp/blog2/
2013年04月26日
器を数種類から選ばせてくれるお茶カフェ
梅田スカイビルから徒歩3分のところにあるお店です。
民家を綺麗に改装されシンプルで、落ちつく空間でお茶とギャラリーを楽しめます。



カウンターには、常連の女性お客さんが多いみたいです。


アートが楽しめます。

店主さんもとても素敵な方で、お茶の話を聞くことができました。


お洒落なメニューです。

八女茶深蒸し煎茶

大和焙煎茶ラテ

ゆず生姜と白あんの羊羹
S’n 緑 an.
大阪府大阪市北区大淀中2-6-6
TEL:050-5797-2074
http://shin-ryoku-an.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301417768-1
民家を綺麗に改装されシンプルで、落ちつく空間でお茶とギャラリーを楽しめます。
カウンターには、常連の女性お客さんが多いみたいです。
アートが楽しめます。
店主さんもとても素敵な方で、お茶の話を聞くことができました。
お洒落なメニューです。
八女茶深蒸し煎茶
大和焙煎茶ラテ
ゆず生姜と白あんの羊羹
S’n 緑 an.
大阪府大阪市北区大淀中2-6-6
TEL:050-5797-2074
http://shin-ryoku-an.blog.so-net.ne.jp/archive/c2301417768-1
2013年04月24日
昨年オープンした、食と雰囲気どちらも楽しめる最高のお店
山都町の清和文楽館近く、山上の場所にあります。
昨年9月にオープンした古民家レストランです。
フランスで料理を修行された、女性シェフです。





メイン料理は10種類から選べます。



山都茶寮
山都町鶴ヶ田3022番地
TEL:0967-82-2015
昨年9月にオープンした古民家レストランです。
フランスで料理を修行された、女性シェフです。
メイン料理は10種類から選べます。
山都茶寮
山都町鶴ヶ田3022番地
TEL:0967-82-2015
2013年04月23日
おすすめランチの店「じゃが屋」さん
古民家では、ありません。今回はおすすめランチの店を紹介します。
アクアドーム前に、野菜を中心にした、お洒落なお店です。
メイン料理をお魚・お肉・ピザ・ハンバーグなど沢山のメニューから選びます。
サラダバーも種類が多く、デザート・コーヒー・野菜ジュースが付いています。






帰りには、お土産があります。(果物と箸置きを頂きました)
じゃが屋 ブランチ
TEL・予約 096-357-1808
熊本県熊本市南区野口3-18-46 グランベージェ 2F
11:30~14:30 17:00~22:30
食べログ→ http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43008597/
アクアドーム前に、野菜を中心にした、お洒落なお店です。
メイン料理をお魚・お肉・ピザ・ハンバーグなど沢山のメニューから選びます。
サラダバーも種類が多く、デザート・コーヒー・野菜ジュースが付いています。
帰りには、お土産があります。(果物と箸置きを頂きました)
じゃが屋 ブランチ
TEL・予約 096-357-1808
熊本県熊本市南区野口3-18-46 グランベージェ 2F
11:30~14:30 17:00~22:30
食べログ→ http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43008597/
2013年04月23日
心地よい空間で美味しいお酒と美味しい食事
経営者・スタッフの笑顔のサービスが一番の店。
心地よい空間で美味しいお酒と美味しい食事をでうぞ!
お昼は現在お休み中です。




元三茶屋寛蔵
TEL・予約 096-357-5123
熊本県熊本市南区元三町2-10-3
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001996/
心地よい空間で美味しいお酒と美味しい食事をでうぞ!
お昼は現在お休み中です。
元三茶屋寛蔵
TEL・予約 096-357-5123
熊本県熊本市南区元三町2-10-3
http://tabelog.com/kumamoto/A4301/A430101/43001996/
2013年04月20日
皆様との出会いが素敵な、百年邑[ひゃくねんむら]さんを紹介
百年邑マスターは、熊本県で生まれ育ち京都で大学生活を送られ、
結婚後、お店を開店されたようです。
古民家でありながら、モダンさをかもし、
モダンでありながら懐かしい思いになれる・・・

カフェ・ダイニング/ライブスペース 百年邑[ひゃくねんむら]
〒586-0002 大阪府河内長野市市町379 Tel/Fax. 0721-56-1107
営業時間/平日・日曜日:11時~18時[Last Order 料理15:00/喫茶17:30]
/土曜日:11時~22時 定休日 火曜日
http://hyakunenmura.com/index.html.
結婚後、お店を開店されたようです。
古民家でありながら、モダンさをかもし、
モダンでありながら懐かしい思いになれる・・・

カフェ・ダイニング/ライブスペース 百年邑[ひゃくねんむら]
〒586-0002 大阪府河内長野市市町379 Tel/Fax. 0721-56-1107
営業時間/平日・日曜日:11時~18時[Last Order 料理15:00/喫茶17:30]
/土曜日:11時~22時 定休日 火曜日
http://hyakunenmura.com/index.html.
2013年04月18日
ベストレストランに選ばれた野菜懐石の店
山の奥にある古民家の野菜懐石「山ごぼう」さんは、コースは一日一組限定です。
おまかせコースは昼4000円からです。
お昼の限定ランチコース1800円を頂きました。

食べログベストレストランに選ばれたお店です。


庭には、沢山の花が咲いていました。


玄関の中にも、花が飾られています。

落ち着いた雰囲気の部屋が幾つもあります。





食事の前に出された、大きな丸い籠は、見た目も綺麗なお料理の数々です。

四種類のジャムでパンを頂きます。

スープ

グラタン、サラダ、シューマイ

32種類の漬物です。

おかゆ、デザートとコーヒー、美味しく頂きました。

庭に咲いていた花です。
お店の場所は詳しい地図は、ランチしましょ♪さんのブログを見てください。
→http://harulunch.otemo-yan.net/e407233.html
おまかせコースは昼4000円からです。
お昼の限定ランチコース1800円を頂きました。
食べログベストレストランに選ばれたお店です。
庭には、沢山の花が咲いていました。
玄関の中にも、花が飾られています。
落ち着いた雰囲気の部屋が幾つもあります。
食事の前に出された、大きな丸い籠は、見た目も綺麗なお料理の数々です。
四種類のジャムでパンを頂きます。
スープ
グラタン、サラダ、シューマイ
32種類の漬物です。
おかゆ、デザートとコーヒー、美味しく頂きました。
庭に咲いていた花です。
お店の場所は詳しい地図は、ランチしましょ♪さんのブログを見てください。
→http://harulunch.otemo-yan.net/e407233.html
2013年04月18日
2013年04月17日
一軒家の隠れ家的レストラン
東京、芝公園の姉妹店。オーベルジーヌ常陸太田店を紹介します。
古民家を改築したもので雰囲気はとても良いです。
高島屋の内装デザイン部が担当したということで中の雰囲気は、
明治の洋館を思わせる感じです。
薔薇の季節になると、お庭に薔薇の花が鑑賞できるみたいです。

フランス料理オーベルジーヌ常陸太田店
http://www.seizanso.jp/aubergine/
フランス料理レストラン オーベルジーヌ
http://www.aubergine.jp/index.html
古民家を改築したもので雰囲気はとても良いです。
高島屋の内装デザイン部が担当したということで中の雰囲気は、
明治の洋館を思わせる感じです。
薔薇の季節になると、お庭に薔薇の花が鑑賞できるみたいです。

フランス料理オーベルジーヌ常陸太田店
http://www.seizanso.jp/aubergine/
フランス料理レストラン オーベルジーヌ
http://www.aubergine.jp/index.html
2013年04月15日
2013年04月15日
予約も取りづらくなって来た「大佛茶廊」を紹介
神奈川県鎌倉の大佛茶廊を紹介します。
作家の大佛次郎氏がもてなしの家として所有していた建物だそうです。
大正8年に建てられた邸宅には、広い庭園があり、そこに庭園席が設けられています。
店お店の看板にもある猫をモチーフにした、バックやコースターも販売しています。

詳しくは、大佛茶廊さんのホームページへ
http://www.1938.jp/osaragi/
作家の大佛次郎氏がもてなしの家として所有していた建物だそうです。
大正8年に建てられた邸宅には、広い庭園があり、そこに庭園席が設けられています。
店お店の看板にもある猫をモチーフにした、バックやコースターも販売しています。

詳しくは、大佛茶廊さんのホームページへ
http://www.1938.jp/osaragi/
2013年04月14日
六つのお店が曜日ごとに、手作りのおもてなし
福岡県福津市にある津屋崎千軒民俗館「藍の家」のほど近く、
かつてたばこ屋を営んでいた築100年以上の古民家。
津屋崎千軒の佇まいを残すため、
この場所を愛する人々がカフェを始めました。
六つのお店が曜日ごとに、手作りのおもてなしをいたします。

写真は金曜日、食堂たねの木さん
カフェ&ギャラリー古小路
http://kosyouji.web.fc2.com/
かつてたばこ屋を営んでいた築100年以上の古民家。
津屋崎千軒の佇まいを残すため、
この場所を愛する人々がカフェを始めました。
六つのお店が曜日ごとに、手作りのおもてなしをいたします。

写真は金曜日、食堂たねの木さん
カフェ&ギャラリー古小路
http://kosyouji.web.fc2.com/
2013年04月12日
古民家カフェ伴屋を紹介
福岡県は嘉麻市の奥に、のどかな田園風景が広がるなかにお店はあります。
素材にこだわったキッシュランチ、べーグルランチ、スイーツのあるカフェです。

古民家カフェ伴屋 vanya
福岡県嘉麻市上91
.電話番号
TEL:080-3964-5885.
http://vanya.petit.cc/pineapple1/
素材にこだわったキッシュランチ、べーグルランチ、スイーツのあるカフェです。

古民家カフェ伴屋 vanya
福岡県嘉麻市上91
.電話番号
TEL:080-3964-5885.
http://vanya.petit.cc/pineapple1/
2013年04月12日
2013年04月11日
酒庵「空」カフェを紹介
酒庵「空」カフェを紹介します。
大正12年創業の日本酒製造蔵下関酒造株式会社の直売店です。
日本酒や日本酒文化に親しんでいただきたい・・・
そんな気持ちで、ささやかなカフェをオープンさせていただきました。


酒庵「空」カフェ
山口県下関市幡生宮の下町8-23
TEL:0120-52-1877
http://sekimusume.co.jp/hpgen/HPB/entries/66.html
大正12年創業の日本酒製造蔵下関酒造株式会社の直売店です。
日本酒や日本酒文化に親しんでいただきたい・・・
そんな気持ちで、ささやかなカフェをオープンさせていただきました。


酒庵「空」カフェ
山口県下関市幡生宮の下町8-23
TEL:0120-52-1877
http://sekimusume.co.jp/hpgen/HPB/entries/66.html
2013年04月10日
しあわせ手料理 だいこん亭
落ち着いた雰囲気のお店で、テーブル席やカウンター席、個室もあります。



玄関に飾られてる、だいこんの水墨画です。


陶器の展示販売です。


私が、頼んだ「刺身膳」です。
平日は850円で「日替わり善」が楽しめます。
しあわせ手料理 だいこん亭
熊本市東区小山2-3-30
TEL:096-389-1922
玄関に飾られてる、だいこんの水墨画です。
陶器の展示販売です。
私が、頼んだ「刺身膳」です。
平日は850円で「日替わり善」が楽しめます。
しあわせ手料理 だいこん亭
熊本市東区小山2-3-30
TEL:096-389-1922
2013年04月10日
ツツジで色鮮やかに染まり始めています。
NHK放送局のツツジと武蔵ケ丘公園のツツジを見てきました!
ツツジで色鮮やかに染まり始めています。
NHK放送局のツツジは、まだ三分咲きです。



武蔵ケ丘公園のツツジは、八分咲きです。



ツツジで色鮮やかに染まり始めています。
NHK放送局のツツジは、まだ三分咲きです。
武蔵ケ丘公園のツツジは、八分咲きです。
Posted by くま&さくら at
15:15
│Comments(0)
2013年04月09日
アジアン雑貨カフェ「きらきら」さん!おかえりなさい
大江のダイエー浦にある、
隠れた古民家アジアン雑貨カフェ「きらきら」に行きました。
オーナーの方は、仕入れの為、アジアから帰って来られました。


駐車場は隣に3台のスペースがあります。

中庭です。奥が玄関です。

玄関を入ると、綺麗な桜が飾られていました。


テーブルとカウンター席があります。

奥には、アジアン雑貨が沢山あります。

可愛い洋服もあります。


緑のお皿は、タイの陶器で販売されています。

定休日は毎月1、2、11、12、21、22、31(買付けの為)
きらきら→http://www.asiakirakira.com/
隠れた古民家アジアン雑貨カフェ「きらきら」に行きました。
オーナーの方は、仕入れの為、アジアから帰って来られました。
駐車場は隣に3台のスペースがあります。
中庭です。奥が玄関です。
玄関を入ると、綺麗な桜が飾られていました。
テーブルとカウンター席があります。
奥には、アジアン雑貨が沢山あります。
可愛い洋服もあります。
緑のお皿は、タイの陶器で販売されています。
定休日は毎月1、2、11、12、21、22、31(買付けの為)
きらきら→http://www.asiakirakira.com/
2013年04月08日
森の時間!リニューアルオープンのカフェ
お店は南小国町にあり、素敵な感じのお店なんです。
新たに、「森の時間」カフェとしてリニューアルオープンしたようです。





2階屋根裏の部屋です。



森の時間
TEL:0967-42-0036
熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場2344
新たに、「森の時間」カフェとしてリニューアルオープンしたようです。
2階屋根裏の部屋です。
森の時間
TEL:0967-42-0036
熊本県阿蘇郡南小国町大字赤馬場2344
2013年04月05日
古民家レストラン紅い櫨の庵を紹介
築100年の庄屋屋敷が古民家レストランに!
福岡県久留米市に古民家レストラン紅い櫨の庵さんがあります。
地元で獲れた旬の野菜や厳選素材をふんだんに使った、
最高の一皿と大人の為のくつろぎの空間で、上質な時間が楽しめます。

古民家レストラン紅い櫨の庵
福岡県久留米市山本町豊田1849-1
TEL:0942-43-0333
http://www1.ocn.ne.jp/~akaihaze/
福岡県久留米市に古民家レストラン紅い櫨の庵さんがあります。
地元で獲れた旬の野菜や厳選素材をふんだんに使った、
最高の一皿と大人の為のくつろぎの空間で、上質な時間が楽しめます。

古民家レストラン紅い櫨の庵
福岡県久留米市山本町豊田1849-1
TEL:0942-43-0333
http://www1.ocn.ne.jp/~akaihaze/