スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年01月31日

お子様からお年寄りまで愛されているお店

植木町にある、吉家(きちや)さんに行ってきました。

うどん&和食処なので、お子様からお年寄りまで愛されているお店です。

















日替わり定食です。



カウンター・テーブル席とお座敷のお部屋があります。



吉家(きちや)
熊本市北区植木町植木100-1
TEL 096-272-1911
営業時間 :11:00~23:00、22:30(ラストオーダー)
店休日:無休
吉家→http://kichiya-higo.com/
ひごなび→http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=2798  

Posted by くま&さくら at 17:36Comments(0)北区

2013年01月30日

箏の生演奏をききながら、新酒はいかがですか(新春特別企画)

知り合いの「日本料理はらぐち」若女将さんよりお知らせです。

◆箏の生演奏をききながら、新酒はいかがですか(新春特別企画)




奏者:
渡部祐子(生田流箏曲専攻卒)東京藝術大学邦楽科卒業
渡部祐子 OFFICIAL SITE→http://www.watabeyuko.jp/

御一人様:特別価格5,000円(飲み物付き・税込)

日時:平成25年2月8日(金)18:00~

場所:日本料理はらぐち(熊本市中央区水前寺2丁目16-2)

準備の都合上、2月6日(金)までに、お申込みください。

申し込み先↓
有限会社 日本料理 原口(TEL096-383-1931)
http://www.n-haraguchi.co.jp/







二階にあがると、大・小の個室があります。






子供たちの指導に東京から来てくださった、

お二人(女流棋士)さゆりさん、ももこさんと食事を致しました。

「日本料理はらぐち」にて!



さゆりさん、ももこさん



日本料理 はらぐち
熊本市中央区水前寺2丁目16-2
TEL096-383-1931
ランチは企画中です。夜は予約が必要です。
http://www.n-haraguchi.co.jp/

  

Posted by くま&さくら at 17:57Comments(0)中央区

2013年01月29日

隠れ家古民家風「逐拓 」お蕎麦屋さんです

孔子温泉のすぐ近くにあります。自家製粉手打ちそば逐拓(ちくたく)にいきました。

隠れ家的な造りで古民家風、少し目立たないところにあり、

落ち着いた雰囲気の上品で素敵な、お蕎麦屋さんです。
















冷たいおろし納豆そばと温かい卵とじそばです。とても美味しいでした。











お店は静かで、ゆっくりとお蕎麦を味わうことができました。



手打ちそば 逐拓
菊池市泗水町福本807
TEL0968−38−1581
営業時間:11:00〜19:00    
定休日:水曜日
ひごなび→http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=2248  

Posted by くま&さくら at 23:22Comments(0)菊池市

2013年01月28日

濱田醤油さん内にある、蔵カフェ

熊本市西区小島町の濱田醤油さん内にある、蔵カフェにいきました。

テレビでもなんども紹介があったカフェです。

濱田醤油さんの玄関から通路があり、奥の左側にカフェはあります。

お店にはいると部屋には、窓からやわらかい光がはいってきてました。

天井も高くお洒落な空間があり、良い雰囲気です。











この蔵カフェでは、醤油蔵ならではの醤油を使ったスウィーツが頂けます。

醤油とキャラメルとチーズがマッチして、とっても美味しかったですよ。







また、濱田醤油のスタッフの方が、江戸後期に建てられた蔵の中を案内され、

「国登録有形文化財」を説明されました。丁寧にありがとうございました。


蔵カフェ(濱田醤油内)
熊本市西区小島6-9-1
TEL096ー329ー711
平日:11時~18時
定休日:水曜
  

Posted by くま&さくら at 08:28Comments(0)西区

2013年01月27日

歴史を感じる建屋の醤油屋さんと蔵カフェ

歴史を感じる建屋の醤油屋さん

熊本西区小島町の濱田醤油さんに「蔵カフェ」があったのを思い出していきました。

江戸後期に建てられた店舗で、

歴史遺産として「国登録有形文化財」にも答申されてます。

醤油を使ったスウィーツが、「蔵カフェ」頂けるます。










沢山の展示販売です。



倉庫裏を紹介して、頂きました。歴史遺産「国登録有形文化財」です。




濱田醤油株式会社
熊本市西区小島6-9-1
TEL096ー329ー711
売店:平日8時30分~18時

蔵カフェ(濱田醤油内)
平日:11時~18時
定休日:水曜
  

Posted by くま&さくら at 05:20Comments(0)西区

2013年01月26日

歴史ある町屋、器季家カフェ(中央区西唐人町)

西唐人町にある器季家カフェ(キキヤ)さんにランチに行ってきました。

40年近く使われず、シャッターが閉まったままだった、

築100年近くの町屋を再生したカフェです。






レンガに囲まれた壁が印象的です。





店では、カフェのほかに器作品の展示販売や、いきなり団子やジャムなどの販売も。






おすすめは、器季家定食・だご汁(米粉のいきなりだんご入り)・さくらセット・いきなりだんご








器季家カフェ(キキヤ)カフェ
熊本市中央区西唐人町10
TEL096-288-2011
営業:午前10時~午後6時、日曜休
駐車場:近隣にコインパーキングあり
(駐車場のチケットを提示してください。100円頂けます。)
器季家カフェブログ~だんごや日和~http://dangoya.exblog.jp/


  

Posted by くま&さくら at 00:22Comments(0)中央区

2013年01月25日

ギャラリーカフェ「風の音」の作品

南阿蘇村のギャラリーカフェ「風の音」の作品を紹介します。

この店は知り合いの方が経営をされているので、時々お邪魔する素敵な店の一つです。

築200年の武家屋敷をギャラリー「風の音」に改装したカフェです。

















ギャラリーカフェ風の音(かぜのね)
TEL 0967-67-1865
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰4419
営業時間:11:00~18:00
日曜営業 定休日:火曜日



  

Posted by くま&さくら at 18:28Comments(0)南阿蘇村

2013年01月25日

落ち着いた雰囲気のギャラリーカフェ「風の音」

南阿蘇村にお洒落な、ギャラリーカフェ「風の音」のお店があります。

この店は知り合いの方が経営をされているので、

時々お邪魔する素敵な店の一つです。

築200年の武家屋敷をギャラリーカフェに改装してある店です。.

落ち着いた雰囲気でお友達と行ったりデートに向いていると思います。













黒くて太い柱、天井が高く、とても静かな空間で落ち着く洒落きます。

気持ちよく癒されますよ・・・

ランチは2種類、だんご汁たっぷりの風の盆ランチと肥後牛のカレーです。



かわいい箸置きです。





img src="http://img01.otemo-yan.net/usr/tibimarukosakura/CIMG0803.JPG" alt="" >



壁には陶芸家の作品が並んでいます。次回にギャラリー作品のみ、紹介します。

窓側の席はカウンターのようになって、

外のお庭を眺めながらゆっくりデザートと珈琲を頂けます。



ギャラリーカフェ風の音(かぜのね)
TEL 0967-67-1865
住所 熊本県阿蘇郡南阿蘇村大字河陰4419
営業時間:11:00~18:00
日曜営業 定休日:火曜日


  

Posted by くま&さくら at 06:27Comments(0)南阿蘇村

2013年01月24日

昔し家族と食べに来た思い出のある「武蔵茶屋」旧武蔵うどん

お店にいったら、知り合いの方とバッタリあいました(笑)

武蔵塚公園の第一駐車場にある武蔵茶屋です。

お店の入り口中には土産物が置いてあります。

武蔵うどんは、昔と変わらず太めの平打ち麺で、

濃いめのかつおだしとお餅が入ってます。

お通うどんは、麺が細めで海老天と大きいたまご焼きが入ってます。





  武蔵うどん

  お通うどん

武蔵茶屋 本店
TEL 096-338-7240
熊本県熊本市北区龍田弓削1-1-20 武蔵塚公園内
営業時間:11:00〜21:00
日曜営業





武蔵塚公園(むさしづかこうえん)
営業時間 常時開放
駐車場:10台 無料
http://www.manyou-kumamoto.jp/html/A56.html



  

Posted by くま&さくら at 08:02Comments(0)北区

2013年01月21日

人気平日ランチ 居酒屋 武膳 徳王店

いつもお店の前を通過するので、時間があったので初めて来店しました

お昼になると駐車場は満車の人気の居酒屋さん。

写真を撮ってもいいですかとお聞きすると気持ち良い応対で良いですよと言われました。











引き戸を開けてお店に入ると、置物が並んでいます。

 


料理も美味しくて、コーヒーも付いてくるのでお得です。

座敷とテーブルとカウンターで100席ありますが、すぐに満席になりました。

駐車場が縦列なので食事中に移動をお願いされることがあります。

日替定食がコーヒーがついて650円(コーヒーはホットとアイスが用意してあり、自由に飲む事ができます)

ボリュームたっぷり、お値段お手頃も満席なのもうなずけます。





 


階段を上がると屋根部屋があります。夜の居酒屋ではお客様が利用されます。



居酒屋 武膳 徳王店
熊本市北区徳王町516-1
営業時間:11:30~翌2:00
14:30~18:00(準備中)
1:00(オーダーストップ)
[ランチ]:11:30~14:30
店休日:水曜日
ランチは日・祭日休み(水曜日は有)
駐車場:20台
席数:100席

ひごなび⇒http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=1670
  

Posted by くま&さくら at 15:45Comments(0)北区

2013年01月18日

家庭料理 まごわやさしい(宇土市)

お店の雰囲気は落ち着く感じで非常にゆっくりできます。

小鉢の種類も多くいろんな野菜料理を楽しめます。


「まごわやさしい」の由来は、
毎日食べると健康食の頭文字をとっているそうです。
ま→豆 
ご→胡麻 
わ→わかめ
や→野菜
さ→魚 
し→しいたけ
い→芋













 




健康に良いものばかりで味も美味しかったです




外にはテラスでも楽しめます



家庭料理 まごわやさしい
宇土市新松原町24
TEL 0964-22-7006
営業時間 11:00~22:00
15:00~17:30(準備中)
21:30(オーダーストップ)
[ランチ]11:00~15:00
店休日 不定休
基本火曜日休み
いごなび⇒http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=63  

Posted by くま&さくら at 10:02Comments(0)宇土市

2013年01月17日

昭和レトロ感溢れる建物で落ち着いて食事を楽しむ

お友達と昭和カフェ 銀乃船に行きました☆

昭和初期に、病院として利用されていた建物を使用されていて、古民家風で落ち着いて食事ができますよ。

支援センター銀河カレッジの利用者がウェイターやウェイトレスとして働いておられます。

レトロでお洒落☆ とってもゆっくり過ごせます。







玄関正面







 
















上品なクラシックがBGMで流れております

雑貨のコーナーには手作りの小物作品から

アジアン系の雑貨や服などがおいてありました




おすすめ☆昭和ご膳(950円)、平成ランチ(750円)、特製チーズケーキ(350円)

 

デザートはチーズケーキ


昭和カフェ 銀乃船
宇土市石小路町46
TEL 0964-22-5623
営業時間 11:00~17:00
[ランチ]11:00~15:00
店休日 木、日曜日、祝祭日
  

Posted by くま&さくら at 12:25Comments(0)宇土市

2013年01月16日

蔵造りのとても落ち着く カフェレストラン 芳文

3号線沿いにあって、ハンバーグが人気

客さんが多いので、行っても駐車場が満車の時がよくあります







古い蔵 古民家のようなお店



民家風の造り、大好きです



オムライスは玉子がホワホワ・・・

ハンバーグは肉汁がじゅーとあって・・・


蔵を改装したレトロな感じで、

落ち着いた雰囲気の中で食べる食事はとてもおいしく頂きました。




カフェレストラン 芳文
熊本市南区南高江5-7-76
TEL 096-311-3344
営業時間 11:00~23:00
22:00(ラストオーダー)
[ランチ]11:30~14:00
ひごなび⇒http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=70  

Posted by くま&さくら at 08:33Comments(0)南区

2013年01月15日

古民家風で美味しいオステリア たのうえ

雰囲気も良く、料理もイタリアンで、

美味しいと聞いたのでランチにきました。














セットには、デザート・コーヒーが付いてます。

 



オステリア たのうえ
熊本市北区飛田4-9-117
TEL 096-344-2010
営業時間 11:30~22:00
15:00~17:45(準備中)
21:30(オーダーストップ)
ランチ:11:30~15:00
14:00(ラストオーダー)
店休日:木曜日、第一水曜日、毎週木曜日   

Posted by くま&さくら at 18:05Comments(0)北区

2013年01月14日

おかえりなさい 郷乃恵(さとのめぐみ)

今回はランチしましょ♪ 春chさんからの紹介のお店、大津町古民家 郷乃恵(さとのめぐみ)にいきました。

地図では場所がわからないので、近くからお店に電話、お店からは『わからない時は、お電話下さい。お近くまでお迎えに行きます。』との事だったので、本田技研正門で待っていましたら、お迎えにこられました。ありがたいです。













 






席に着くと、まず出てくるのが、ごぼう茶とざぜん豆です。とても美味しいです。



おしながきは、だご汁と豚汁の2種類です



かまどで炊いた、玄米ご飯と白ご飯がいただけます


郷乃恵
TEL 096-294-2305
熊本県菊池郡大津町平川1045
営業時間 11:00~14:00
ランチ営業
定休日 水曜日
郷乃恵ホールスタッフぶろぐ⇒http://satonomegumihallstaff.otemo-yan.net/
http://blog.livedoor.jp/zouroku4423/archives/51798229.html  

Posted by くま&さくら at 17:00Comments(0)大津町

2013年01月13日

古民家風 手打百藝 中の森

JR水前寺駅の目の前にあります。清潔感漂う、レトロな内装。
古民家風でしっとりと落ち着いた雰囲気。









内も素敵なインテリアで雰囲気がいい



更科は真っ白で香りは強くなく、上品です



手打百藝 中の森
熊本市中央区水前寺3-6-2
11:00~19:00(売り切れ次第閉店)
定休日 月曜日
http://www.nakanomori.kuronowish.com/  

Posted by くま&さくら at 18:39Comments(0)中央区

2013年01月12日

大自然でのんびり食事を

吉無田高原にある「風香(ふうか)」さんです。

11月~3月15日までは、お休みです。











テラスから高原がたのしめます。



だご汁です。



 


風香(ふうか)
熊本県上益城郡御船町田代6702-111
TEL096-284-2824
営業時間:11:00〜20:00
定休日:月曜
駐車場:50台
  

Posted by くま&さくら at 18:52Comments(0)御船町

2013年01月11日

古民家茶房 遊心さんは宿泊もできます

吉無田高原にある「古民家茶房 遊心(ゆうしん)」さんです。

カフェと宿泊施設があります。

コスモスの季節は最高でしょう。








セット(ドリンク・和菓子2個)で500円です。



洋室の宿泊施設です。





和室の宿泊施設です。




古民家茶房 遊心(ゆうしん)
熊本県上益城郡御船町大字田代6702-211
TEL 096-202-5139
営業時間:11:00~18:00(L.O.)
定休日:月曜日~木曜日
総席数:30席
  

Posted by くま&さくら at 18:53Comments(0)御船町

2013年01月11日

隠れ家的 さく羅(宇土市)

お店の雰囲気もよく、隠れ家的で緑がきれいです。












玄関には甘い物が一杯置いてあります






プレート以外にもすき焼き風の鍋物や天麩羅など、お料理もおいしく頂きました



デザート・コーヒーも美味しいですよ




近くに、立岡自然公園があります。人気の花見スポットになっています。


和カフェ さく羅
〒869-0413 宇土市花園町2563
TEL 0964-22-6045
ひごなび⇒http://www.higonavi.net/shop/shop.shtml?s=2935  

Posted by くま&さくら at 18:30Comments(0)宇土市

2013年01月11日

隠れ家的 さく羅

サクラの季節がやって来ました。

お店の雰囲気もよく、隠れ家的で緑がきれいです。












玄関には甘い物が一杯置いてあります






プレート以外にもすき焼き風の鍋物や天麩羅など、お料理もおいしく頂きました



デザート・コーヒーも美味しいですよ




近くに、立岡自然公園があります。人気の花見スポットになっています。


和カフェ さく羅
〒869-0413 宇土市花園町2563
TEL 0964-22-6045




  

Posted by くま&さくら at 18:30Comments(0)